川高バドミントン部OB会の規則
   
  埼玉県立川越高等学校バドミントン部OB会の規約は、1994年(平成6年)のOB会の発足と同時に定められました。
   
〈名称〉 第1条 この会は、埼玉県立川越高等学校バドミントン部OB会と称する。
〈目的〉 第2条 この会は、バドミントン部OBの親睦および現役バドミントン部の援助を目的とする。
〈会員〉
第3条 会員は、バドミントン部OB、バドミントン部顧問ならびに総会にて承認されたものとする。
〈役員〉
第4条 この会は、次の役員をおく。
会長(1名)・副会長(2名)・幹事(若干名)・各年次代表者。任期は1年とする。
〈事業〉
第5条 この会は、次の事業を行なう。
(1)総会:毎年1回行なう。総会において行なうことは次の通り。
      ・会務報告  ・会計報告 ・議案審議
      ・規定の変更・役員選出 ・その他
(2)後援:現役バドミントン部の援助を行なう。
      とくに、個人または団体で関東大会以上の大会に出場するときは       援助を行う。
(3)親睦:OB会員の親睦を深めるために行う。
(4)その他
〈会費〉
第6条 この会の経費は、次の会費をもってあてる。
(1)一般会計:入会金として卒業時に1,000円、終身会費として1,000円を         納める。OB総会時に参加費を納める。
(2)特別会計:現役バドミントン部後援のための特別会費による。

 
制定:1994年(平成6年) 8月7日(第1回OB会総会にて承認)
改正:2004年(平成16年)8月7日(第11回OB会総会にて承認)
第3条〈会員〉に「総会にて承認されたもの」を追加。
上記の第3条〈会員〉の改正に伴い、平成12年頃より4年間にわたり、フルタイムのボランティアで川高バドミントン部の指導をして下さっていた赤祖父裕樹(あそふひろき)さんの川高バドミントン部OB会への加入が提案され、2004年(平成16年)8月7日総会の承認を得ました。本人もOB会への加入を快諾され、OB会の会員となられました。
改正:2019年(令和元年)8月10日(第26回OB会総会にて承認)