ABOUT CLUB
川高バドミントン闘いの記録 
埼玉県立川越高等学校バドミントン部は10年余の愛好会・同好会活動をへて、1977年(昭和52年)6月に設立されました。30年余の時をへて、毎年50名前後の部員を有する大きな部活動となっており、西部地区の強豪として県大会にもコンスタントに出場する川高の中でも有数の運動部となっています。
その中で各年度とも10名程度のメンバーが、3年間の部活動を全うできている実績は、何にも変えがたい「誇り」であり、部活動としての成功を物語るものです。こららは、ひとえに歴代の顧問の先生やコーチの方々の努力と熱意の賜物といえます。
運動部である以上、勝つことを目指すことは大切ですが、3年間の部活動を通じて一生つきあえる仲間と、バドミントンというスポーツという2つの宝物を得ることができる、そのことが川高バドミントン部のよき伝統となっているのです。

ここでは、川高バドミントン部の闘いの記録を、年次ごとにわかる範囲で紹介します。
ここに掲載されていない年次の記録をおわかりの方は、どうぞお知らせください。





第47代
(2024年3月卒見込)

第47代 闘いの記録へ
部長 池田耕太 地区大会 県大会
団体戦
ダブルス
シングルス




第46代
(2023年3月卒見込)

第46代 闘いの記録へ
部長 冨田優貴 地区大会 県大会
団体戦 敗者復活
2回線敗退
(インハイ予選)
ダブルス 笠原駿吾・池田耕太組 第18位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 松北駿平 4回戦敗退
(新人戦)




第45代
(2022年3月卒)

第45代 闘いの記録へ
部長 中村航志郎 地区大会 県大会
団体戦 第6位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)
ダブルス 富田光貴・小野崇良組 第17位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 富田光貴 第6位
(新人戦)
2回戦敗退
(インハイ予選)




第44代
(2021年3月卒)

第44代 闘いの記録へ
部長 土田翔太 地区大会 県大会
団体戦 新型コロナウィルスの影響によりインハイ予選は中止となった 第2位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
ダブルス 安藤航平・富田光貴組 第5位
(新人戦)
2回戦敗退
(新人戦)
シングルス 安藤航平 第7位
(新人戦)
2回戦敗退
(新人戦)
 




第43代
(2020年3月卒)

第43代 闘いの記録へ
部長 佐藤太紀 地区大会 県大会
団体戦 第2位
(インハイ予選)
ベスト16
(インハイ予選)
ダブルス 安藤航平・土田翔太組 第14位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 門田将生 第9位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)




第42代
(2019年3月卒)

第42代 闘いの記録へ
部長 齋藤淳弥 地区大会 県大会
団体戦 第5位
(インハイ予選)
ベスト16
(インハイ予選)
ダブルス 江村竜聖・藤田悠生組 第7位
(新人戦)
2回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 藤田悠生 第11位
(新人戦)
2回戦敗退
(新人戦)
 




第41代
(2018年3月卒)

第41代 闘いの記録へ
部長 富田大貴 地区大会 県大会
団体戦 第7位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)
ダブルス 江村竜聖・藤田悠生組 第7位
(新人戦)
2回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 江村竜聖 第7位
(新人戦)
2回戦敗退
(新人戦)
 




第40代
(2017年3月卒)

第40代 闘いの記録へ
部長 山口 諒 地区大会 県大会
団体戦 ベスト8
(インハイ予選)
ダブルス 引地亮太・大宮 淳組 ベスト32
(インハイ予選)
シングルス 引地亮太 第16位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)




第39代
(2016年3月卒)

第39代 闘いの記録へ
部長 粕谷俊輔 地区大会 県大会
団体戦 第3位
(新人戦)
ベスト8
(インハイ予選)
ダブルス 粕谷俊輔・岩田和宜組
橋本拓哉・江村皓貴組
第8位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 粕谷俊輔 第9位
(新人戦)
2回戦敗退
(インハイ予選)




第38代
(2015年3月卒)

第38代 闘いの記録へ
部長 遠藤隼人 地区大会 県大会
団体戦 第8位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
ダブルス 岡部亮太
粕谷俊輔 組
第10位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 岡部亮太 第12位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)




第37代
(2014年3月卒)

第37代 闘いの記録へ
部長 白幡和也 地区大会 県大会
団体戦 第4位
(インハイ予選)
ベスト16
インハイ予選
ダブルス 石川智也
飯嶌大地 組
第18位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 石川智也 第9位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)




第36代
(2013年3月卒)

第36代 闘いの記録へ
部長 田沢健太 地区大会 県大会
団体戦 第8位
(新人戦)
ダブルス 小川湧平
宮川和也 組
ベスト32
インハイ予選
シングルス 小川湧平 ベスト32
インハイ予選




第35代
(2012年3月卒)

第35代 闘いの記録へ
部長 冨沢智史 地区大会 県大会
団体戦 第6位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)

ダブルス 北之口涼平
横内健太 組
第5位
(新人戦)
2回戦敗退
(新人戦)
シングルス 森脇誠也 ベスト32
インハイ予選




第34代
(2011年3月卒)

第34代 闘いの記録へ
部長 武内直喜 地区大会 県大会
団体戦 第4位
(新人戦)
1回戦敗退
(インハイ予選)

ダブルス 武内直喜
海老原 俊 組
第6位
(新人戦)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 金井俊樹 第15位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)




第33代
(2010年3月卒)

第33代 闘いの記録へ
部長 龍前宏樹 地区大会 県大会
団体戦 第11位
(インハイ予選)

ダブルス 龍前宏樹
藤原拓也 組
第13位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 塚畑宏大 第13位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)





第32代
(2009年3月卒)

第32代 闘いの記録へ
部長 佐藤和貴 地区大会 県大会
団体戦 第7位
(インハイ予選)
2回戦敗退
(インハイ予選)

ダブルス 佐藤和貴
南部翔平 
第12位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
シングルス 塚畑宏大 ベスト8
(新人戦)
1回戦敗退
新人戦





第31代
(2008年3月卒)

第31代 闘いの記録へ
部長 矢崎達也 地区大会 県大会
団体戦 決勝T1回戦敗退
(新人戦)

ダブルス 小室喜稔
矢崎達也 
第13位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 小室喜稔/
矢崎達也
ベスト32
(新人戦)





第30代
(2007年3月卒)

第30代 闘いの記録へ
部長 山口正寛 地区大会 県大会
団体戦 第3位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
ダブルス 林 真大
武田恭一 組
第5位
(新人戦)
ベスト64
(インハイ予選)
シングルス 伊藤祐太 第13位
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)




第29代
(2006年3月卒)

第29代 闘いの記録へ
部長 近藤史明 地区大会 県大会
団体戦 第4位
(新人戦)
ベスト16
(インハイ予選)
ダブルス 近藤史明
藤井 淳 組
第11位
(新人戦)
ベスト64
(新人戦)
シングルス 本蝸Y基/
近藤史明/藤井淳
ベスト32




第28代
(2005年3月卒)

第28代 闘いの記録へ
部長 武田慎也 地区大会 県大会
団体戦 第4位
(新人戦)
ベスト8
(新人戦)
ダブルス 野田修司
武田慎也 組
第5位
(インハイ予選)
ベスト32
(インハイ予選)
シングルス 仁科 健 第10位
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)





第27代
(2004年3月卒)

第27代 闘いの記録へ
部長 小林純一 地区大会 県大会
団体戦 第4位
(インハイ予選)
第9位
(インハイ予選)
ダブルス 諸井教紀
小島 聡 組
第6位
(インハイ予選)
2回戦進出
(インハイ予選)
シングルス 佐藤 淳 第8位
(インハイ予選)
ベスト32
(インハイ予選)
第26代
(2003年3月卒)
部長 藤樫翔太 地区大会 県大会
団体戦 第3位
(新人戦)

ベスト16
(新人戦)
ダブルス 藤樫翔太
谷田亮秀 組
ベスト4
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 穴沢 悠 ベスト16
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
第25代
(2002年3月卒)
部長 藤田一臣 地区大会 県大会
団体戦 ベスト4
(新人戦)

ベスト16
(新人戦)
ダブルス 須藤智文
藤田一臣 組
ベスト8
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 須藤智文 ベスト4
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
第24代
(2001年3月卒)
部長 増田 聡 地区大会 県大会
団体戦 ベスト4
(新人戦)

ベスト16
(新人戦)
ダブルス 増田 聡
須藤智文 組
ベスト16
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 増田 聡 ベスト16
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
第23代
(2000年3月卒)
部長 永井 歩 地区大会 県大会
団体戦 ベスト8
(新人戦)

ベスト16
(新人戦)
ダブルス 馬場 智
秋元真義 組
ベスト16
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
シングルス 永井 歩 ベスト16
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
第22代
(1999年3月卒)
部長 小森敏治 地区大会 県大会
団体戦 準優勝
(新人戦)

ベスト16
(新人戦)
ダブルス 後藤宏隆
松本 景 組
準優勝
(インハイ予選)
ベスト16
(インハイ予選)
シングルス 後藤宏隆 優勝
(新人戦)
1回戦敗退
(新人戦)
第21代
(1998年3月卒)
部長 長谷部文哲 地区大会 県大会
団体戦 ベスト8
(新人戦)

1回戦敗退
(新人戦)
ダブルス 後藤宏隆
谷川 洋 組
ベスト16
(インハイ予選)
ベスト16
(インハイ予選)
シングルス 後藤宏隆 ベスト16
(インハイ予選)
1回戦敗退
(インハイ予選)
第20代
(1997年3月卒)
部長 益谷哲郎
第19代
(1996年3月卒)
部長 細野 聡
第18代
(1995年3月卒)
部長 岡部洋志
第17代
(1994年3月卒)
部長 森村伸之
第16代
(1993年3月卒)
部長 比留間 健
第15代
(1992年3月卒)
部長 猪野琢郎
第14代
(1991年3月卒)
部長 桜井一彦
第13代
(1990年3月卒)
部長 手島圭一
第12代
(1989年3月卒)
部長 巽 淳郎
第11代
(1988年3月卒)
部長 田中里興
第10代
(1987年3月卒)
部長 富田 実
第 9 代
(1986年3月卒)
部長 島田健一
第 8 代
(1985年3月卒)
部長 小川 亮
第 7 代
(1984年3月卒)
部長 堀田 厳
第 6 代
(1983年3月卒)
部長 柳沢健一
第 5 代
(1982年3月卒)
部長 太田 宏
第 4 代
(1981年3月卒)  
部長 金子 剛 地区大会 県大会
団体戦 優勝
(インハイ予選)

ベスト8
(インハイ予選)
ダブルス 沢田典昭
谷島 孝 組
(不明)
ベスト8
(県複大会)
シングルス (不明) (不明) (不明)
第 3 代
(1980年3月卒)  
部長 石川一浩 地区大会 県大会
団体戦 ベスト8
(インハイ予選)

ダブルス 石川一浩
堀  貴男 組
優勝
(新人戦)
(不明)
シングルス 堀  貴男 ベスト8
(インハイ予選)
(不明)
第 2 代
(1979年3月卒)
部長 伊藤一彦
第 1 代
(1978年3月卒)
部長 山田一博